今年一番のすぐれもの! |
10月も半ばを過ぎたので、今年一番につけようと思い・・・ 本当は忘れてたんですけど。 コーヒー好きの方、ペーパーフィルターですか? わたしはドリップ派、いやメーカーを持っていないので自動的にドリップです。 (ちなみにエスプレッソメーカーはあります・・・) ペーパーフィルターを使って捨てるたび、コーヒー滓の再利用を考えたり(結局脱臭剤代わりです)、フィルターもう一度使えないかな、とか考えたことがありませんか。 そしてとうとう見つけたのです。 ミルカフェ。 ミルは「千」という意味、つまり千回は使えるという不織布でできたコーヒーフィルター。 毎日3回ドリップしても、一年間使えるわけです。 と、せっかくエキサイトのRyomaアフィリエイトを使いたいのに、わたしが紹介したい商品はことごとく出てきません(爆) どうもエキサイトのアフィリエイトは実生活に役立たないようで・・・ いや、すごくすごくお役立ちのミルフィルター、コーヒー好きの方はお試しください。 コーヒーメーカーにも使えるそうです。 わたしはこちらから通販で購入しました。 クチコミには「ドリップが落ちにくい」などありましたが、最初だけです。 不織布なので、だんだんこなれてくるようです。 使い終わったあとは、すぐに手洗いすれば洗剤なしでも綺麗にコーヒー滓は落ちます。 しかし、ほうっておくと染み付いていくので、その場合または4、5回に一度くらいは石鹸洗剤で柔らかくもみ洗いしています。 洗ったらさかさにして吊るして乾かして、また次回使う、の繰り返し。 相方kappaもすっかりミルカフェに慣れてくれました。 ■
[PR]
|
by crann
| 2007-10-22 19:38
| mangiare・美味
|
Comments(4)
アフィリエイトついてたら使ったのに、残念です(笑)。
私は普段、一日に3〜5回、ペーパーフィルターでコーヒーいれていました。 こちらを見てから注文してみたのが昨日届き、使ってみてますが、なかなかいいですね♪ 最初にお湯を通してみたら、全然お湯が落ちなかったですが、一度もみ洗いしたら後はスーッと通り、コーヒー入れても問題なくドリップできました。 カスを洗うのに水を大量に使うようだと困るな、いちいち洗うのメンドクサイかも、と思いましたけど、水で簡単に流れ落ちるので面倒でないです。 私は使ったらすぐ洗うのではなく、次にコーヒー入れるときに洗って使うという横着なんですが (^^;)昨日、今日と順調です。 コーヒー滓は、庭に埋めてる野菜くずの臭い消しにちょうどよいので、おかげさまで、一応、ゴミなしのコーヒー生活になりましたよ。
>wataさん
おお、賛同者が! 便利ですよね、絶対。wataさん、コンポストやっていらっしゃるんdねすか?なるほど、コンポスト対策にもいいですね。 わたしもしばらく放っておいて、部屋のにおい消しにしています。 乾いてきたほうがパサっと捨てやすいし。 >最初にお湯を通してみたら、全然お湯が落ちなかったですが、 >一度もみ洗いしたら後はスーッと通り、コーヒー入れても問題 >なくドリップできました。 どうもそこが「落ちない」クレームみたいです。 わたしもそのクチコミを読んでどうしよう?と思ったのですが、他の方はちゃんと使えてるので、思い切ってみました。 アフィリエイト、終了だそうです。 うーん、ブログごと引越ししますか(爆) ![]()
コンポストではなく、地面に穴掘ってあるだけです。
捨てるのは野菜クズと庭木の剪定ゴミだけなので、臭いはたいして出ないのですが、コーヒー滓かけとくと、小さい羽虫とかが寄ってこないようなんです。 「落ちない」クレームですが、商品の説明には「初回は1分間熱湯に浸す」としか書いてないので、お湯が通るようになる前に「使えない」とあきらめてしまった人もいるかもしれませんね。 私も「不織布なので、だんだんこなれてくるようです」という感想を読んでいなかったら、もみ洗いはしなかったと思います。 こなれない状態を保った方が長持ちしそうな気がする、とか考えてしまったら、なるべくもまないように洗うでしょうから(笑)。
>wataさん
地面の穴、シンプルが一番ですね。 虫が心配だなあと思ったのですが、そこにコーヒー滓が役立つわけですね! しかし、東京じゃ出来ないだろうなあ(爆) 臭いどころか発酵しそう・・・ 商品説明を読んで熱湯に浸してもダメというクレームもあったんですよ。それで少々心配したんですが、やはりその方だけのクレームでしたね。 >こなれない状態を保った方が長持ちしそうな気がする、とか考えてしまったら、なるべくもまないように洗うでしょうから(笑)。 う、それは・・・ ミルがハンドレッドになっちゃったらどうしよう・・・ |
<< 丸善のハヤシライス。 | 悪魔のダンス! >> |